A.R.S あっちゃん☆の本家

A.R.S あっちゃん☆のうんちくや、世界中の厳選商品の紹介ブログです

オートマオイル

ATF(オートマオイル)って交換しちゃダメなの?

朝から、この前抜いた歯の、穴をふさぐのに
縫ってた、糸を抜糸してもらいに歯医者さんへ行ってきました

そこで、女医さんが
「ATFって替えたほうが良いの?替えちゃだめ説もあるし・・・」と

もちろん、ATF(油脂類全て)に
永久に使えるものなんて無いんですよね

DSCF0813


だから、「長く乗るなら、替えたほうが良いよ~」ってお答えしたんですね

じゃ、なぜ替えないとダメなのか??

それは、あっちゃん☆のブログ読者の方は、もう知ってるよねw

エッ?忘れた??

忘れた人、初めて訪れた人は、もう一度
ミッション講座(11)ATF 後編
を読み直してね☆

ATFは、熱と酸化で劣化していくんですね

それに、川の流れで、石を削るように
ATFの流れで、ミッション内部を削り、その削り粉が出るんです
それを、入れ替える事で、鉄粉やクラッチかすを、排除してやるためにも

20,000Km毎の、ATF交換をお勧めします☆

ATFの交換のご依頼は
ATの事を熟知した業者に依頼するか?
あっちゃん☆にお問い合わせください

長期間替えてない車でも、交換は可能です
交換方法を間違えないことが、最重要事項やけどね

もし、遠方で、あっちゃん☆の所まで来れないよって方
交換方法を、説明します
お気軽にお問い合わせください
業者さんでも、聞いてもらえれば、説明しますからネッ☆

きちんとメンテナンスした車で、みんなにドライビングライフを楽しんで貰いたいんですよね

もちろん、仕様ATFの良し悪しでも、ATミッションのライフが変わるので
どのATFが良いのか??
あっちゃん☆に、お問い合わせください

tifaria.diablo1@gmail.com

それに、ATの保護・ATの性能を有効に引出す添加剤もあるので
あなたの車に合った、良い商品や、良いメンテナンス方法を
ご提案いたします☆


今回の記事は参考になりましたか?

もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。

 ↓↓人気ブログランキングへの応援はコチラをクリック↓↓
banner1

↑↑↑↑↑↑ポチってくれたらわたしもうれしい~なぁ~

ディアヴォレッタちゃん



あっちゃん☆お勧めの
エンジンに、カーボンを残しにくいエンジンオイル
JUMP OIL・輝GTspecをお求めは
きちんと、あなたの車に合ったものをチョイス出来る、正規ディーラー
A.R.Sまで、ご用命ください☆彡

A.R.S

http://ars1.cart.fc2.com/

または、店頭での販売も可能です
店頭にお越しの場合は、必ずアポとってから来てくださいネッ
外出してる場合が、多々あるので・・・・・
あっちゃん☆外出大好きなもんで・・・・・・w

tifaria.diablo1@gmail.com

業者の方で、JUMP OILを取り扱いってお店も
正規ディーラーのA.R.Sにお問い合わせください

業者卸もさせて頂いております

ミッション講座(10)ATF 前編

この前に、ちょこっと予告してましたが
今日は、ATFについて、解説しますね

DSCN2845


まず、ATFとは??
オートマチック・トランスミッション・フルードの、頭文字でATFなんですね
えっ??フルード??オイルじゃないのって思いませんか?

そう、フルードなんです
じゃ、フルードって何?????

他にフルードって聞いた事ないですか??
ブレーキフルードって聞いたことあるよね
よく、ブレーキ油って言うけど、正式名称は、ブレーキフルードなんですね

フルードとオイルの違いは??

オイルって、なんですか??
そう、”潤滑油”ですね
じゃ、フルードは・・・・・・・
”作動油”なんですね

エンジンやMTミッションや、デフのように、潤滑が目的な油を、”潤滑油”って言うのね
ブレーキや、ATミッションやCVTのように、油で力を伝えたり、作動させる目的の物を、”作動油”って言うんだよ

まぁ、フルードをオイルって行っても間違いじゃないけど、目的別で、呼び分けてるだけなんですね
ただそれだけw

さぁ、本題に入りましょ~☆彡

ATFの主なお仕事は

動力の伝達
コントロールバルブの作動
潤滑
冷却
こんな感じですね

 動力の伝達とは?
前回のミッション講座(9)AT編で書いたけど
トルクコンバーターって、MTのクラッチのようなものなんですね
停車時から、半クラッチを使って、きちんと繋ぐまでの操作を、変わりにしてくれるパーツでしたよね
そのトルクコンバーター内で、エンジンの駆動をミッションに伝えるんですね

 コントロールバルブの作動とは?
これも前回のミッション講座(9)AT編の細い迷路のような回路を通って
油圧制御して、ミッションを変えてくれるんですね

 潤滑
MTよりも、複雑で、多数のベアリングや、クラッチ、ブレーキが入ってるのは、前回説明しましたよね
それらを潤滑もしないといけないんだよね

 冷却
こんなに、複雑な機構が、コンパクトにまとめられ、車のお腹の下に収められてるんで
冷却しないと、ものすごく発熱しちゃうんだよ
オイルって言うのは、ある一定の温度を超えると、効果がなくなるんですね
フライパンのオイルも、熱し過ぎると、焦げちゃうでしょw

だから、MTにはないのに、ATには、オイルクーラー(ラジエーター内にパイプを通して、冷やしてるんだよ)
で、冷やしてるんですよね

3-14-001_1_1
↑こんな感じです

この全ての、仕事をしなければ、いけないATFって、過酷な条件で仕事してるでしょ

それなのに、無交換で良いんでしょうか?
オイルにこだわらなくって、いいんでしょうか??

その辺りは、また午後に続きます

じゃ、お昼休憩にしますネッ☆彡
プロフィール

A.R.Sあっちゃん☆

2013年10月より
A.R.S(A’s.Racing.Supply)を 立上げ 
http://ars1.cart.fc2.com/

世界中から、厳選商品を提供できる
インターネットショップを経営しています

長年に渡って、自動車に携わってきた経験で、培った ノウハウ、うんちくを、本家ブログで公開中☆彡
http://blog.livedoor.jp/a_rs/

趣味の料理レシピや、あっちゃん☆のプライベートの素顔を 別荘ブログで公開しています
http://tifaria.blog.fc2.com/

ぜひ、読んでみてください

昔から日記を書くのが嫌いでした
そのツケが回ってきたのか??
ブログ職人かっ?って位、絵日記の日々を送っていますw

学生の皆さん、学校ではしっかり勉強しましょう
こんな大人になっちゃうかもよw

おしゃべりで、隠し事の嫌いな性格なもんで、業界の極秘事項&自分勝手な切口で好き勝手な事書きます、かなりキワドイ事も、ポロリとあるかもw
こんなあっちゃん☆のブログ、よかったら見てください


では、各違った切り口の日々の徒然お楽しみください

ただいま、HPの製作もしています・・・・・
が、HTML・CSS等々
頭の痛い勉強中です
開設まで、もうしばらくお待ちください

HP製作に詳しい方
お助けくださイィ~~~~w

ほらっ、こんなな大人になってまでまだ、勉強しないといけなんだよw

A.R.Sネットショップも、よろしくお願いします
http://ars1.cart.fc2.com/

お問い合わせ☆
お問い合わせはこちらまで☆
お気軽にメッセージ下さい☆
カテゴリー
あっちゃん☆の脳内検索