A.R.S あっちゃん☆の本家

A.R.S あっちゃん☆のうんちくや、世界中の厳選商品の紹介ブログです

ブレーキフルード

ブレーキフルードのまとめ☆彡

さて、ブレーキフルードは何を使えばいいのか??
ってことだけど

サーキットや過激にブレーキする人は
ドライ沸点の高いものをチョイス
そして、頻繁に交換

サーキット行くなら、毎回
街乗りなら半年から1年毎


通常の街乗りで、過激なブレーキングや
下り坂等の、長時間ブレーキをしない方は

ドライ~ウェット沸点の差の少ないもの
交換は、最低でも、2年毎で

そして、ブレーキの油圧系の、ゴム類(消耗品)も
定期的に交換して欲しいパーツなんだよね

サーキットに行くなら、1年毎位で
マスターシリンダー&
キャリパーO/Hしたいよね

結局、ブレーキフルードも

いろんなのを、使って、試さないと良し悪しがわかんないんだよね

だから、信頼のできる人?に聞くのが一番かなw

って答えになっちゃうんだけど
これは、どんな商品にもいえることやね

ブレーキフルード(ブレーキ油)講座(2)

ブレーキフルードの続きなんですが

DOT規格なんだけど
これって、前にエンジンオイルの時にも書いたけど
規格(上にいくほど)を取得する費用が高いんだよね
だから、あえて、上の規格通してないものって存在するんだよね
それに

DOT4、ドライ沸点230℃以上・ウェット沸点155℃以上
DOT5、ドライ沸点260℃以上・ウェット沸点180℃以上
ウェット沸点って3.5%の吸湿率時だったよね

って事は、仮に

新品時 ドライ沸点300℃でウェット沸点179℃のフルードが
1%の吸湿率の時295℃・2%で250℃のフルード
は、DOT4規格だよね

でも、
新品時 ドライ沸点260℃でウェット沸点180℃のフルードが
1%の吸湿率の時210℃・2%で190℃のフルード
は、DOT5規格だよね

さて?どっちのフルードの方が、良いですか?w

ねっ、規格に騙されてるよね(爆)

レース車両のように、毎回(毎走行毎)に交換するなら
ドライ沸点ができるだけ、高い方が良いよね
吸湿する前に、交換しちゃうしw

それに命の危険性を、熟知した上で、レースしてんだから
そのくらいの心がけして、毎回交換するんだよね
でも、なぜか??
レースって命がけで危ないって、言ってる人の方が
命を引き止めるブレーキやブレーキフルードを
(それだけじゃなく、車に対して)
疎かにしてるって、思うんだよなぁ・・・・・・・・・・

なぜ?ブレーキフルードを、最低2年毎(車検毎)に交換しないのか??
ブレーキフルードにこだわらないのか??
サーキットに、たまに走りにいく車両(街乗り兼サーキット車両)は
行前に交換、走行後帰る前に交換、無理なら帰ってきてから即交換

峠や、下り坂でハードブレーキする車両は、1年毎(半年毎)位の心がけ
なぜしないのかな???

それに、安売りフルードや、保管状況の悪いフルードを使うのか??

最近、某王手オークションや、激安ショップで、手軽に安く手に入るけど
品質って、疑ったことあります???

全ての通販がそうだとは言えないけど
そのくらいの心がけして、売ってるお店って、どの位あるんだろうね???

あっちゃん☆は
命の大切さを熟知し、レースでの極限状態での使用経験した、パーツの保存状態の良し悪し
を踏まえたうえで、お客様に提案できると、自負しています

話が逸れたけど、この事も、今度書こうw

じゃ、ブレーキフルードまだ続きますからねぇ~☆彡

ブレーキフルード(ブレーキ油)講座(1)

ブレーキフルード(ブレーキ油だね)こだわってますかぁ~??

DOT5
DOT4
DOT3とか聞いたことあるかな??

これは、ブレーキフルードの規格なんだけど

DOT3は、ドライ沸点205℃以上・ウェット沸点140℃以上
DOT4は、ドライ沸点230℃以上・ウェット沸点155℃以上
DOT5(5.1)は、ドライ沸点260℃以上・ウェット沸点180℃以上
DOT5と5.1の違いは、シリコン系かグリコール系かの違いね

て言うのが、一般的に知られてるんだけど
このDOT規格の中に、粘度や、ph値等の、規格も含まれてるんだよね

はいッ、専門用語がいっぱい出てきたねw
解説しときますね

沸点=書いて時の如くw沸騰する温度だよね
じゃ、
ドライ沸点=新品(劣化してないまっさらの状態ネッ)時の沸点
ウェット沸点=吸湿率3.5%の時の沸点(空気中の水蒸気がフルードに吸収されて、沸点が下がるのね)
粘土は、エンジンオイルでも書いた通り、フルードの硬さ(流動性)ね
ph値は、酸・アルカリ性だね

酸性よりやと、ブレーキの油圧系パーツを、腐食させるからネッ
低温時の粘土が固いと、寒い日に、ABSの誤作動起こすよね
この辺まで、気にしてフルード選ぶ人少ないと、思うんだよなぁ・・・・・

ペーパーロックって聴いたことあるよね
教習所で聞いたことあると思うんだぁ~
 あっ☆ちなみに、あっちゃん☆教習所に通わず、運転試験所で免許取ったんだよ エッヘンσ( ̄^ ̄)
   (教習所にいくほどお金なかったからね(爆) 話それとるがなw

下り坂とか、ブレーキを使いすぎたら、熱もって(ブレーキパッドの摩擦熱ね)
その熱で、ブレーキフルードが沸騰するんだよ
鍋で水沸かした時に、そこから泡泡が出て来るよね
そう、ブレーキフルードが沸騰して油圧系に、泡が出来るんだ
泡って、空気だよね、

フルードで充満されてる、油圧系だから、
マスターシリンダーで押した分だけ、ブレーキを締め付けるけど

空気は圧縮されるから、そこで、押される力が逃げるんだ
って事は、ブレーキの効きが悪くなる、効かなくなることもあるんだよ

踏んだ時、ふにゃぁ~っとスポンジ踏んだみたいになって、怖い目見るんだよw

あっちゃん☆CIVICでレースしてた時、いろんなフルード試したけど
何度も、怖い目見たなぁ・・・・・・・・ww
今だから笑ってられるけど・・・・・
あの頃は、なにも知らんかったからw
規格だけ、良い物使えば良いやってwネッ

命は1個しかないんだから、本当に良い物(信頼の出来る)使わないと
もう笑うことさえ出来んくなるんだからね・・・・・・

ブレーキフルード・・・・・奥深いなぁ・・・・・
まだまだ書きたいことあるから、何回かに分けるね、じゃ、次回またお会いしましょう☆彡


プロフィール

A.R.Sあっちゃん☆

2013年10月より
A.R.S(A’s.Racing.Supply)を 立上げ 
http://ars1.cart.fc2.com/

世界中から、厳選商品を提供できる
インターネットショップを経営しています

長年に渡って、自動車に携わってきた経験で、培った ノウハウ、うんちくを、本家ブログで公開中☆彡
http://blog.livedoor.jp/a_rs/

趣味の料理レシピや、あっちゃん☆のプライベートの素顔を 別荘ブログで公開しています
http://tifaria.blog.fc2.com/

ぜひ、読んでみてください

昔から日記を書くのが嫌いでした
そのツケが回ってきたのか??
ブログ職人かっ?って位、絵日記の日々を送っていますw

学生の皆さん、学校ではしっかり勉強しましょう
こんな大人になっちゃうかもよw

おしゃべりで、隠し事の嫌いな性格なもんで、業界の極秘事項&自分勝手な切口で好き勝手な事書きます、かなりキワドイ事も、ポロリとあるかもw
こんなあっちゃん☆のブログ、よかったら見てください


では、各違った切り口の日々の徒然お楽しみください

ただいま、HPの製作もしています・・・・・
が、HTML・CSS等々
頭の痛い勉強中です
開設まで、もうしばらくお待ちください

HP製作に詳しい方
お助けくださイィ~~~~w

ほらっ、こんなな大人になってまでまだ、勉強しないといけなんだよw

A.R.Sネットショップも、よろしくお願いします
http://ars1.cart.fc2.com/

お問い合わせ☆
お問い合わせはこちらまで☆
お気軽にメッセージ下さい☆
カテゴリー
あっちゃん☆の脳内検索